ところで8月下旬っていつからですかね

二人で店番をしている時はボケっとしているわけにもいかないのでこの半年で覚えた本やパンダに関する知識やうんちくをあれこれ披露したり、レジ打ちで困ったらコールセンターにかければ絶対助けてくれるよという(間違った意味の)他力本願な魁星君のようなことを教えて過ごしたりしている。基礎はすっかり身につけてくれたので感心するばかりだ。

本のことは多少なりとも能動的に勉強した自覚があるが、どのパンダが今どこにいるだとか、飼育下では30歳くらいまで生きることもあるだとか、5ヶ月齢の体重が10キロくらいだとかは気がついたら覚えていた。パンダは実物もしくは実写が人気なのはわかっていてもパンダ・カデミアという知識偏重のPodcastを始めたくなる。

店に常駐する人が増えていちばんありがたいのは、自分では到底発想できない考えやアイデアを提供してもらえることだと思う。ちいかわと「かわいい」論を並べる見せ方は僕には思いつかなったし、入り口付近が少し暗いという以前から抱えていた悩みに対して、暗いだけじゃなくて「どう見えてるか」まで具体化してくれたのでとても助かった。

頼れる後進がいい店づくりをしてくれそうなので、あとはいかに見つけてもらえるか。雇い主の思想とマッチするかはともかく、僕個人は今はバズや過度なアテンションよりもコツコツいいものをつくり続けることが大事だと思っているし、実際既刊はそうだとはっきり思っている。フィジカルが浮く分、可能な限りハンドリングを心がけたい。

コメント

このブログの人気の投稿

はい、いらっしゃいませ

カラダもってくれよ

任天堂さんありがとう